【基礎編】チャットレディは確定申告した方が良いの?|初心者向けガイド

チャットレディとして働いている、または興味を持っているあなたへ。
「確定申告って何?」 「チャットレディは税金の申告が必要?」といった不安や疑問はありませんか?
「副業で少し稼いだだけだけど、これって申告しなきゃいけないの?」「もし忘れてたらどうなるの?」そんな不安や疑問を抱えているチャットレディの方も多いはず。でも安心してください。
確定申告は難しいものではなく、自分の働き方と収入を正しく知ることから始まります。
この記事では、チャットレディとしての働き方に合わせた確定申告の基本から具体的な手続き方法まで、わかりやすく解説していきます。
目次
- 確定申告とは何?
- チャットレディと確定申告
└ チャットレディは確定申告をするべき? - 雑所得?事業所得?チャットレディの収入分類
- チャットレディの確定申告の手順(初心者向けガイド)
└確定申告で押さえたいポイント - よくある質問(Q&A)
- まとめ:チャットレディも確定申告をしっかり理解しよう
1. 確定申告とは何?

確定申告とは、1年間(1月1日~12月31日)に得たすべての収入から経費や控除(※)を差し引いた「所得」を計算し、その所得に対して税金(所得税)を納める手続きです。わかりやすく言うと、1年間の「収支報告」を税務署に提出するイメージです。
- たとえば、学生時代に学園祭で売り子をして収入があったら、学園祭の終わりに先生に「私はこれだけ売り上げがありました」と報告するようなものと似ています(※学園祭に確定申告はありませんが、イメージです)。
- ※経費:仕事に必要な出費(チャットに使う衣装代、通信費など)
- ※控除:所得から差し引ける金額。例えば基礎控除(誰でも一定額までは税金を払わなくてよい制度で、令和以降は48万円)や社会保険料控除などがあります。
「税金の手続き」と聞くと難しそうですが、一歩一歩進めば心配いりません。確定申告期間は原則2月中旬から3月中旬の約1ヶ月間なので、「今年は何をしたか・いくら儲けたか」を整理する時期、と考えれば想像しやすいかもしれません。
2. チャットレディと確定申告
チャットレディのお仕事は、男性ユーザーとオンラインで会話したり、ライブ配信をしたりして報酬を得る形です。通勤(チャットルーム勤務)でも在宅でも、報酬は会社から給与として天引きされるのではなく、あなたに直接支払われます(日払い・振込など)。つまり、会社が源泉徴収(あらかじめ税金を引くこと)をしてくれないため、自分でしっかり申告する必要が出てきます。
- 例:友人のあかりさん(24歳)は普段アパレル店でアルバイトをしており、副業でチャットルーム勤務もしています。会社では毎月の給料から税金が引かれていますが、チャットの報酬は日払いでそのまま手元に入ります。「この分は税務署に報告しなくてもいいのかな…」と悩んだ経験があるそうです。

チャットレディは法律上、個人事業主として扱われます。これは、フリーランスのように自分で仕事をする形態です。そのため、年末調整や源泉徴収がない分、自分で所得を計算して申告し税金を納めます。
- なぜ申告が必要? もし申告を怠ってしまうと、後で税務署から「申告してください」と指摘されることがあります。さらに故意であった場合は延滞税や無申告加算税といったペナルティが課されることも。
もちろん高額の罰金や罰則を心配する必要はありませんが、法律上は収入があれば基本的には自己申告が義務です。ただし心配しすぎなくても大丈夫。金額が少なければ税金はほとんどかからず、逆に確定申告することで払いすぎた税金が還付(戻って)くるケースもあります。
チャットレディは確定申告をするべき?
【ポイント】まずは「自分が該当するか」をチェック
確定申告が必要かどうかは 収入の合計額 と 収入の内訳 で決まります。特に副業(チャット)収入がある場合は、次の2つのパターンで考えます。
- チャットレディ収入だけがある場合(会社員など他の収入がない)
1年間のチャット収入(※1)から経費を引いた「所得」が 48万円を超える場合、確定申告が必要になります。これは、基礎控除(48万円)を超えた分に税金がかかるためです。
所得が48万円以下であれば税金は発生しないので、申告しなくても税金を払う必要はありません(※ただし控除を受けたい場合は申告が必要なこともあります)。 - 会社員など他の収入がある場合(チャットが副業)
給与所得(会社からの給料)の年末調整をしている方で、チャット収入だけが他にある場合には、チャット収入から経費を引いた「所得」が20万円を超えると申告が必要です。
これは「20万円ルール」と呼ばれ、本業がある場合、副業の所得が年間20万円以上で申告義務が生じます。
例:本業で年収300万円(年末調整済)、副業チャットで利益が年間25万円ある場合は申告が必要です。利益15万円なら申告不要ですが、医療費控除やふるさと納税を活用したい場合は、任意で申告しておいたほうが良いケースもあります。

ケース | 収入例(年間) | 確定申告 |
---|---|---|
チャットのみ(他の収入なし) | チャット収入 600万円、所得 100万円 | 必要(所得 > 48万円) |
チャットのみ(他の収入なし) | チャット収入 50万円、所得 50万円 | 不要(所得 < 48万円※) |
会社員あり+チャット副業 | 会社員給与 300万円、チャット収入 30万円 | 不要(所得 < 20万円※) |
会社員あり+チャット副業 | 会社員給与 300万円、チャット収入 50万円 | 必要(所得 > 20万円) |
(※:会社員の場合、本業の年末調整を受けていることが前提です。また、所得は「収入-経費」で計算します。)
【経験談】
「副業が20万円ルールで申告不要」と聞いて、チョコバナナ屋台を手伝った春香さん(22歳)は「じゃあ、めっちゃ稼いでも怒られないじゃん!」と思っていました。しかし実は彼女、本業の年末調整をしていない学生アルバイトだったため、収入が少額でも申告が必要だと後で気付きました。知らないと損をするので、『いつどこで申告が必要か』をしっかり確認しておくことが大事です。
チャットレディを副業として安全に続けたい場合にも、確定申告が重要になります⏬️
3. 雑所得?事業所得?チャットレディの収入分類

チャット収入は法律上「所得」として扱われますが、その種類によって取扱いが少し変わります。大きく分けると 「給与所得」「雑所得」「事業所得」 のどれかになりますが、チャットレディの場合は以下のイメージです。
- 給与所得:会社や事務所から給料をもらっている場合(源泉徴収あり)。
※通勤チャットルームで社員扱いの場合が該当することがあります。 - 雑所得:チャットレディ収入(副業や単発の収入)。
一時的・副業的に得るお金で、経費を引いた所得が20万円以下なら申告不要になります(※副業の場合)。経費は実際に使った分のみ計上できます。 - 事業所得:チャットレディを本気の仕事(本業)として継続的に営んでいる場合。事業所得では帳簿付けが義務付けられ、65万円の青色申告特別控除など優遇制度があります。
所得区分 | 例(チャットレディの場合) | 特徴・ポイント |
---|---|---|
雑所得 | 副業チャット収入(会社員プラス) | 副業など一時的な収入。20万超で申告。経費は実費のみ。 |
事業所得 | フリーランスとしてチャット専業 | 本業として継続収入。帳簿付け必須。65万控除可能。 |
給与所得 | チャットルームの社員扱い給与 | 通常の給料。源泉徴収・年末調整あり。 |
※個人の状況によって判断が異なります。一般的に、副業レベルであれば「雑所得」、本気で取り組むなら「事業所得」に分類される傾向があります。
4. チャットレディの確定申告の手順(初心者向けガイド)
それでは具体的に、確定申告の大まかな流れを見てみましょう。

- 収入と経費を集計しよう
まずは自分が1年間に得た収入と、必要経費を整理します。- 収入の集計:チャット報酬は、日払い明細や口座への振込み明細で合計を確認しましょう。通勤チャットなら事務所からもらう明細、在宅なら振込履歴をチェックします。
- 経費の計上:チャットに必要な費用(例:配信用の機材、衣装代、メイク用品、通信費、家賃の仕事利用分など)をまとめます。レシートや領収書は大切に保管しましょう。
まとめると:**「(チャット収入の合計)-(経費の合計)=所得」**です。 - 正しい判断のために計算が重要
収入と経費が分からないと、「申告すべきかどうか」も「税金がいくらか」も分かりません。数字がはっきりすると、申告の必要性が明確になります。- 経費が大きければ所得は減り、場合によっては「所得が0円以下(つまり赤字)」となり、税金がかからない場合もあります。
- また、医療費控除や寄附控除などを受けられる場合、所得が基礎控除以下(48万円以下)ならもともと税金はゼロですが、所得が少しあっても申告することで還付を受けられることがあります。
- 具体的な事例をチェック
- 事例1: けいこさん(25歳・フリーター)
アパレル店員(給与収入)をしながら、在宅チャットも副業。チャット収入は年間25万円、経費5万円(化粧品・カメラ代)を使いました。所得は20万円。給与は年末調整済み。
→ チャット所得20万円なので、税務上は申告不要です。ただし医療費控除などで税金が戻る可能性もあるので、申告しても損はありません。 - 事例2: みほさん(23歳・大学生)
学生で他の収入なし。週3日チャットルーム勤務で年収100万円(所得80万円)に。経費はほとんどなし。
→ 所得80万円なので基礎控除48万円を超えています。確定申告が必要になり、所得税も発生します。申告せずに放置すると延滞税などのペナルティ対象になるので注意が必要です。
- 事例1: けいこさん(25歳・フリーター)
- 無理せずチャレンジ!
初めてだと書類作成や提出のイメージが湧きにくいですが、最近はネット(e-Tax)や税務署の相談窓口が充実しています。- 申告書作成:国税庁のウェブサイトにある「確定申告書等作成コーナー」や、Freee・弥生などのクラウド会計ソフトを使うと、質問に答えるだけで自動で計算・書類ができあがります。
- 提出方法:期限内(通常2月16日~3月15日)に税務署に持参するか郵送、またはe-Tax(オンライン提出)で提出します。
- 納税(または還付):申告の結果、税金が発生すれば納付します(口座振替などが利用可能)。逆に払いすぎていた場合は還付金があり、5月頃に指定口座へ振り込まれます。
確定申告で押さえたいポイント

- 相談窓口の利用:税務署や市区町村の相談会、税理士会の無料相談窓口を活用しましょう。初心者向けセミナーや冊子でわかりやすく説明してくれます。
- 控除の確認:青色申告(事業所得)を選択すれば65万円控除が受けられますが、その代わり帳簿付けが必要です。副業レベルなら白色申告(雑所得)でも十分。ふるさと納税や医療費控除などの制度を利用できるかもチェックしましょう。
- 住民税も忘れずに:確定申告すると住民税(市区町村の税金)の計算にも反映されます。副業の場合、給与の天引きで増加分が会社に分かるとバレる可能性があります。申告書の「普通徴収(自分で納付)」を選べば、給与天引きではなく自分で納める方法にでき、会社に知られにくくなります。
✔ 参考:経費例と控除のイメージ
経費項目 | 具体例 | ポイント |
---|---|---|
通信費・光熱費 | チャットに使うネット通信料や電気代の一部 | 仕事で使う割合(家事按分)だけ計上。 |
PC・機材費 | WEBカメラ、マイク、パソコン、スマホ(配信用) | 初期費用が高い場合は、減価償却して数年に分けることも可能。 |
衣装・メイク | ライブ配信用の衣装やメイク用品 | 証拠としてレシートを保管。必要最低限のものを計上。 |
家賃・光熱費 | 在宅チャットの場合、仕事スペースに使う割合で按分 | 仕事兼用の場合は面積や時間を割合で按分して計上。過度に計上しない。 |
※嘘や過剰な経費計上は税務調査で指摘される原因になります。実際に仕事に必要だった費用だけをきちんと申告しましょう。
5. よくある質問(Q&A)
-
副業チャットレディの収入が20万円未満なら本当に申告不要?
-
所得税(国税)については20万円以下なら申告不要ですが、住民税(地方税)は自治体によって扱いが違います。また、医療費控除などを受けたい場合は金額に関係なく申告が必要です。「20万以下だから絶対OK」というわけではなく、得になることがあれば申告を検討しましょう。
-
副業チャットレディが確定申告すると会社にバレる?
-
確定申告の情報自体は税務署に提出するので会社に自動で通知されるわけではありません。ただ、住民税の特別徴収(給与天引き)にしている場合、給与から引かれる住民税が増えるので会社に副業分がバレやすくなります。申告書で「普通徴収(自分で納付)」を選べば、自分で住民税を支払う方法にでき、会社に知られるリスクを下げられます。
-
チャットレディは在宅と通勤、どちらでも同じように申告するの?
-
はい。働き方が在宅か通勤かによって税金の取り扱いが変わることはありません。報酬の受け取り方(給与制か業務委託か)や経費に若干の違いがあるだけで、基本的にはどちらもご自身の所得としてまとめて申告します。

-
チャットレディの家賃や電気代はどこまで経費にできるの?
-
チャットの仕事のために使った分だけ経費にできます。在宅でプライベート兼用の場合は、「仕事で使う割合」を考えましょう。たとえば1部屋の1/4をチャット配信用に使っていれば、家賃や光熱費の1/4を経費にできます。領収書や電気料金の明細を残しておくと安心です。
-
確定申告書の書き方がわからない…手軽にできる方法は?
-
国税庁の「確定申告書等作成コーナー」はガイド付きで使いやすいですし、freeeや弥生などのクラウドサービスも初心者向きです。また税務署・税理士会の無料相談や市区町村の相談窓口を活用するのもおすすめ。まずは仮入力して流れをつかむと、だんだん要領がつかめますよ。
-
チャットレディが確定申告しなかったらどうなるの?
-
税務署に所得がないものと見なされて無申告となります。見つかると、未払いの税金に加えて延滞税や無申告加算税が課されることがあります。特に高額の収入がある人ほどペナルティが重くなるので、できるだけ期限内に申告しましょう。
-
チャットレディの収入で開業届は必要?
-
チャットレディの収入だけで生計を立てていくなら個人事業主として開業届を出し、青色申告(事業所得)を選択することもできます。ただし副業や規模が小さい場合は必須ではありません。青色申告特典(65万円控除)は魅力的ですが、届出や帳簿付けの手間もありますので、自分の収入規模と相談して判断しましょう。
6. まとめ:チャットレディも確定申告をしっかり理解しよう
- チャットレディの報酬は「所得」として扱われ、一定額以上稼いだ場合は確定申告が必要になります。特に他の収入がある場合は「20万円ルール」に気をつけましょう。
- 申告することで罰則を回避できるだけでなく、払いすぎた税金の還付や各種控除の適用などメリットもあります。めんどうだと感じるかもしれませんが、将来のトラブルを防ぐためにも一度は挑戦してみましょう。
- 不安なときは税理士や税務署の無料相談、確定申告アプリなどを活用するのがおすすめです。知識ゼロでも大丈夫、少しずつ理解してステップを踏めば、あなたも立派なチャットレディ兼“小さな起業家”です!
参考:
- チャットレディの確定申告について(ポケットワーク)
- 確定申告が必要な方(国税庁)
- チャットレディの確定申告(千代田区の税理士)
- No.1500 雑所得(国税庁)
- チャットレディを始めた場合の届出と確定申告(税理士が解説)
- チャットレディの確定申告は必要?やり方はどうやったらいいの?(ふう税理士事務所)
- 雑所得とは?確定申告が必要な場合や税額の計算方法も解説(弥生)
- チャットレディの確定申告(税手続きガイド)
- No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人(国税庁)
- チャットレディの副業と確定申告の重要ポイント(アヴァンティ仙台店)
- 雑所得とは?税率や控除を理解して確定申告に備えよう(マネーフォワード)
- チャットレディの仕事は源泉徴収されない(アスタリスクネットワーク)
- 副業所得20万以下なら確定申告と住民税の申告は不要?20万ルール徹底解説(弥生)
- チャットレディが確定申告を絶対にすべき理由と申告基準を徹底解説(名古屋総合税理士法人)
- No.2020 確定申告(国税庁)
- チャットレディの副業は稼げる?会社にバレる?安全性や確定申告(マネーフォワード)